乾癬の生物学的製剤開始?!コセンティクスかリウマチ薬メトトレキサートどちらにする?!医療費や副作用はどんな感じ??

先週の受診から痛み止めが効かないので診察を早めてもらい行ってきました!

乾癬の治療には色々ありますが、私は皮膚の乾癬と、関節に症状が出る乾癬性関節炎も症状(確定ではなく疑い)があります。
関節の痛みが処方したもらった痛み止めで治らないので、皮膚と関節炎に効果のある「生物学的治療(コセンティクス)」をするか…これからの治療法を先生と相談してきました。

【乾癬性関節炎】ちょっと久々!リウマチ科へ定期検診に行ってきた!予想していなかった治療法を提案された話!

乾癬の生物学的治療開始?!先生と相談した結果!

354830 s

先生に痛み止めが効いていない事を話すとやっぱり「この間お話したお薬(コセンティクス)がいいと思います」と言われました。
ちょうどコセンティクスの製薬会社さんと話しをする機会があったそうで体に乾癬が多く出ている人は関節炎もなりやすいとの話をしていたそうです。

そんな話にきっとなる!と思っていたのでコセンティクスにかかる医療費や副作用など自分なりに調べて準備していきました!

6hbKs6JKYGcbgIc1600254226 1600254239

前回、先生は「コセンティクスは最初の一か月は毎週毎に2本、合計10本打つから1本7万円で…保険使ってもだいたい毎月4~5万円くらいかな…結構かかるのよ(^▽^;)それがネックだけど体の乾癬はキレイになるし関節の痛みはなくなるよ!」と言っていました。

1本7万円。。。毎月4~5万円か( ̄ロ ̄lll)ちょっと、いやかなり無理でしょ( ̄ロ ̄lll)…と思っていたのですが、今回は高額医療の事や医療費の負担が軽くなるような資料を詳しく見せてくれました。

301231 s

「この間はかなり医療費が月に4~5万円ほどかかるとお話したけど、医療費を軽くする制度があって前回ボクちょっと言い間違えたゴメンね!」と言っていました。この先生は真剣に話をしているかと思ったら急にアハハ!っと子供みたいに笑うので空気がほわんとなって好きです(笑)

年齢や入っている保険、収入にもよりますが、コセンティクスをまとめて処方してもらうと医療費がかなりおさえられる事がわかりました。驚くくらい!!

もし、医療費が高い。という理由で生物学的製剤やその他高額な治療を諦めている人がいたら、調べてみたり病院の相談窓口に聞くと詳しく教えてくれますので一度確認してみる事をオススメします!

コセンティクスの医療費は高額?!自己負担額シュミレーションサイトで計算してみたら意外な結果が…!!

まずはコセンティスのHPのシュミレーターでも調べる事ができますよ!
※あくまでもシュミレーターは目安です!

コセンティクス 費用負担シミュレーター

説明を間違えていたのはどうでも良くて、今回は皮膚科の先生とも相談して頂いたらしく、(同じ総合病院内)真剣に治療法や医療費の事を考えてくれているんだと感じました。

やっぱり病気って先生との相性やどれだけ信頼関係があるかも治療の成果に大きくかかわってくると思います。

乾癬性関節炎には生物学的製剤かリウマチの飲み薬?!

2523072 s

ひと通り、生物学的製剤(コセンティクス)の治療費や副作用をもう一度しっかり聞いて、いくつか質問をしました。

今回、生物学的治療を勧められているのは「体のほぼ全体に乾癬があるから」と「乾癬性関節炎の疑いがあるから」です。
気になっていたのは、もし体の乾癬がなかった場合(あっても気にならなかった場合)どうなるのか?という事でした。

①皮膚の乾癬がどうでも良かったらどんな治療法があるのか?
②生物学的製剤の医療費について

この2つを聞いて治療法を決めようと思っていました。

①の答えは、関節炎にリウマチの飲み薬メトトレキサートというお薬があり、
医療費は月に1000円程度だけど大きな副作用に間質性肺炎とリンパ腫(癌)があること。
このお薬は関節の破壊を止める効果もあるそうです。

OykiA6SkjHnokrQ1601562403 1601562465

 

医療費や安いけど副作用のリンパ腫(癌)になる可能性があるのがネックでこのお薬は選べないなと思いました。
私は10年ほど前に舌癌になった事があります。
母親も肺癌で亡くしているので、このお薬はこの先もきっと選ばないと思います。
なんか不安やん…(涙)

②の医療費で気になっていたのは、医療費を安くする為にまとめてお薬を処方して頂けるのかどうか?でしたが
それは問題ないとの事でした。

例えば、最初の月に10本注射しないといけないのなら、在宅で自己注射にしてまとめて処方してもらったり、継続する場合も3か月に4本や6本などまとめて多く処方してもらえると毎月にかかってくる医療費は軽減される場合があります。

3468706 s

ただ、デメリットもあります。
まとめて処方してもらって、もし副作用が出て継続できなくなった場合お薬はパーになります。
支払ったお金も戻ってきませんしお薬の返却もできません。
ここが難しいかなとは思いますね。
なので一週間ほど副作用が出ないかで判断してからまとめて処方してもらうとリスクは減りますが、いつ副作用が出るかはわかりませんのである意味賭けです(^▽^;)

乾癬の生物学的製剤!コセンティクスを始める事に決定!!

gIDgOt3SmpFDc5z1601562500 1601562532

 

今まで皮膚の乾癬はあるけど命までは奪われない…体は元気だし!と思っていましたが、関節の破壊が始まり色々なところに支障が出るかもしれないとなるといきなり真剣に考えるようになりました。

なので、関節の破壊と皮膚の乾癬に効果が期待できる生物学的製剤(コセンティクス)で治療をはじめる事に決めました(^^)/

副作用や新型コロナウイルスに感染しやすくなるかも…など不安はありますが、(医療費も軽減されますがそれでも高いです!)もし皮膚の乾癬がすっかりキレイになったら…と思うとワクワクしています!

hg2Q1eSIa0BfZon1601562561 1601562587

 

サンダル履けるかな…とか黒い服も気にならなくなるかな…夏も半袖着れる…温泉に行ける…髪の毛アップに出来るかも?とか!
一生治らない、治らなくてももういいやと思っていたけど、治った姿を想像するとニヤニヤします(笑)

経過もこちらのブログで書いていきたいと思います(^^)/
ではまた~♪